啓蒙活動の規模を広げるために、そして日本初の畜産動物の保護施設を作る夢のために、クラウドファンディングを始めました!
7年前に毛皮や畜産動物たちの問題を初めて知って、ヴィーガンになりました。その日から、動物の犠牲を減らし、動物が搾取されない世の中を作ることをライフワークとしながら、啓蒙活動を実施しています。
菜食のウェブマガジン、ユーチューブのチャンネル、ヴィーガンのお祭り、レシピのサイト、動物愛護の団体、たくさんのプロジェクトを実現してきました。クラウドファンディングでは、同じような動物に対する思いやりのある方に力を貸していただけたら活動の規模をさらに広げて多くの動物の命を助けることができるに違いないと思っています。
▼このプロジェクトで実現すること
“動物と環境に優しい選択肢が、当たり前の選択肢になっている世の中を”
ヴィーガンのライフスタイルを広めて、社会の動物たちの問題に対する意識を高めるために幅広く活動をする予定です。
ヴィーガンのレシピ本・ガイドを書く
料理が苦手な方でも楽しく菜食を取り入れることができるように、簡単なヴィーガンのレシピ・ヴィーガンに関する栄養の情報・アドバイスなどがたくさん入っている本を書きます。
全国で無料の講演会やトークショーを開く
数多くの人に広めるために、動画などのネットの発信は一番効果的かもしれませんが、ネットの活動では届かないという方も多いので講演会やトークショーも大切な仕組みだと思います。沖縄に限らず、全国のイベントやお店で開きたいです。
動画を作成する
一枚の絵は一千語に匹敵するが、一本の映画は一千どころか、一億語に匹敵する。
映像は人の心を動かす素晴らしい力があり、動物により優しい世界を作るために不可欠な道具です。毎週ユーチューブで菜食や動物愛護関係の動画を発信しながら、フェイスブックやツイッターで簡単に広められるヴィーガンの料理の作り方、ニュース、毛皮・畜産・殺処分・動物実験などの問題を明らかにする動画も作成します。
画像を作成する
海外の動物愛護団体は画像でも何百万人もの人に簡単に動物の事実を伝えられることを証明していますが、日本語のヴィーガン・アニマルライツ関係の画像はまだ非常に少ないです。フォトショップで、画像をたくさん作ります。
冊子・チラシを作成し配布する
前に作成した『ヴィーガンってなぁに?』の次に、殺処分・毛皮・動物実験などの問題に関する冊子やチラシも作成し全国で配布したいです。
日本初の畜産動物の保護施設を作る夢に向かって頑張る
犬と猫だけではなく、豚、牛、鶏などの動物も守られるに値する存在だという事実を伝えながら動物を助けるために、シェルター作りの下準備を実施します。
▼これまでの活動
・2015年
» ベジワールドという、菜食を広めるためのウェブマガジン・ニュースサイトを開始。
・2016年
» 沖縄ヴィーガンフードフェスを始め、11月と5月に開催。
» オキベジという、沖縄のヴィーガンカフェの情報サイトを作成。
» アニマルズジャパンという動物愛護団体のホームページ、動画、画像、記事、『ヴィーガンってなぁに?』という冊子などを作成し、何十万人もの人にヴィーガンのことと動物たちの問題を伝えました。
・2017年
» 沖縄ヴィーガンフードフェスの規模をさらに広げ、また二回開催しました。
» 日本語と英語両方でヴィーガンの講演会を開催。
» 「ヴィーガン男子」というユーチューブのチャンネルで毎週動画を投稿し、チャンネル登録者を26,000人以上集め、動物愛護やヴィーガンに関する動画で視聴回数200万回超えました。
▼皆さんに頂いたご資金の使い道
主に動画、冊子、画像、パネル等の製作、展示会や講演会のような啓蒙活動に活用させていただきます。
動物たちの問題を解決するためにまずは問題に対する意識を高める必要がありますが、畜産やペットショップの裏側はマスコミで紹介されないため草の根運動のレベルで広めるのは非常に大事です。
“誰でも「ヴィーガン」のこと、そして動物たちの問題を知っている日本を作る”
そのために、このファンクラブは大切な仕組みです。
ヴィーガンのライフスタイルを共に楽しみ、力になってくださる仲間を募集しています。動物が殺傷されない、平和の未来をより多くの人と一緒に叶えていきたいと思っています。