This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

news

Home/news

ヴィーガンメンズ日本一、投票開始!

アニマルライツセンターは日本一のヴィーガン男性の総選挙を行っているが、ヴィーガンのシェフから、プロレスラー、チェンソーアートの専門家まで、素敵なヴィーガン男性が67人もエントリーした! ベジワールドのダンテもエントリーしてみたが、動物たちの為にも、地球の為にも頑張っている、水も滴る候補者が多くて、激しい選挙戦になりそうだ! 投票はこちらから → http://www.hopeforanimals.org/veganmens/form/ 投票期間は2015年6月8日〜6月30日 全員男前なので、1人しか選択するのは難し過ぎて、ARCは1人でも何人でも選択できる形式にしている。 入賞者発表は7月上旬を予定 ●1位 ビーガンメンズ日本一! 特別賞 ●アニマルライツ賞 ●ダンディ賞 ●ベストドレッサー賞 賞品 入賞者には、ヴィーガン食材、ヴィーガンメンズコスメ、などヴィーガン必須アイテムを多数プレゼント!  

メンバー全員がヴィーガンのスポーツチーム、大活躍!

6月6日に、アメリカのテキサス州で「Naturally Fit」という、ウェイトリフティング・ボディビルのコンクールが行われたが、大勢のヴィーガンのアスリートが活躍した。 Plantbuiltを創立した、ヴィーガンの夫婦(Giacomo Marchese、Dani Taylor) お肉・卵に含まれるタンパク質は全て穀物、豆、ナッツ、野菜などでも摂取する事が出来るので、動物性食品を食べなくても全く問題はないが、「お肉を食べないと筋肉が付けられない」「ベジタリアンは健康を損なう」のような固定観念が未だ残っており、そうしたイメージを払拭するためにヴィーガンのアスリートの夫婦が去年「Plantbuilt」というNGOを創設した。 世界中のヴィーガンのアスリートがメンバーになっており、100%ヴィーガンのチームとしてスポーツのコンクールなどで活動している。 Plantbuiltのアスリートはお肉・卵・乳製品を食べなくても、とても強い体が作り上げられる事を証明している。

サーティワンに、ヴィーガンのアイスが新登場!

サーティワンは、6月1日〜8月末の期間限定で、牛乳、卵などを使わないヴィーガンの「チョコレートソルベ」を発売している。 330円で、夏にぴったりなチョコレートの風味と、さっぱりした食感が楽しめる。子供の時、毎日のように学校の後にサーティワンにアイスを食べに行った私には、本当に嬉しいニュース! 追記:乳化剤と砂糖はヴィーガンじゃないというコメントを貰いましたが、確認した所、乳化剤が植物性由来で、動物の骨を作った砂糖、または動物性由来の添加物は入っていないのです。前に、サーティワンのお問い合わせの担任が間違えて乳化剤が動物性と言っていたんですが、8月5日にサーティワンから以下のメールが来ました 「お問い合わせの件につきまして、改めて担当部署に確認しましたところ、以下の通りとなっております。 チョコレートソルベに使用の乳化剤は植物性由来です。 お問い合わせの折、正確なご案内ができず大変申し訳ございませんでした。今後、このようなことの無いよう十分に確認を行いご案内をして参ります」

世界一の富豪も驚愕、本物より安くて美味しい卵の代用品

現在アメリカでは鳥インフルエンザが発生しており、3800万匹もの鶏が殺処分されたが、卵不足の恐れから、マクドナルドなど13社の大手の食品会社・飲食店が、ヴィーガンの卵代用品を開発した企業のハムプトン・クリークと相談した。 タンパク質が多い卵はよく「完全食品」とも呼ばれ、料理では22種類もの役割を果たすが、卵の背景には動物虐待、環境問題、健康の問題などがある。 アジア一位、世界8位の富豪、李嘉誠が卵代用品でオムレツを作って、感動したのでサポートすることにした。 そこでハムプトンは食品工学を通して鶏卵を超え、植物タンパク質で出来たコレステロールのない、さらに美味しくて、安く、環境に優しい卵の開発に注力している。ハムプトンは2011年に、ヴィーガンのジョシュ・テトリック氏によって創始されたが、直ぐにビル・ゲイツなどの富豪たちに注目され、この数年内に1億米ドル以上の資本を援助された。 クッキー、パンなどの加工食品では、卵はよく乳化を安定させるため、とろみをつけるため、そして材料のつなぎとして利用されるが、ハムプトンは植物性のタンパクで、同じ役割を果たせる代用品を既に開発した。 木曜日(21日)に、アメリカの卵不足のため、ハムプトンが大手の食品会社に何万キロもの代用品を送る事になり、これは鶏卵がファストフード店のメニューや加工食品の原材料からなくなる未来への第一歩だ。 ハムプトンの卵代用品は未だ一般の消費者は入手できないが、同社のヴィーガンのマヨネーズ、クッキーなどの商品はとても高く評価されており、アメリカ、ヨーロッパ、中国などのスーパーで販売されている。今後は日本のスーパーにも登場するだろう。

サンフランシスコで、娯楽のための動物利用が禁止に!

4月21日、サンフランシスコでサーカス、イルカショー、テレビ番組、映画などの娯楽を目的とする野生動物の利用が禁止となった。監督委員会は11対ゼロの満場一致で禁止する法案を可決し、サンフランシスコは野生動物の商業利用が禁止されている都市の中で、最大級となった。 法案はペットと畜産の動物(犬、猫、豚など)には適用されないが、これでいわゆるエキゾチックアニマル(象、虎、イルカなど)の使用が廃止された。 野生動物に芸をさせる事のどこが悪いのか、犬にお手を教えるようなものではないか、と思う方も多いかもしれないが、実はサーカス、イルカショーなどには動物虐待の背景がある。啓蒙活動のおかげでこの事実が大勢の人に知られ、娯楽のための動物利用は年々悪いものと認識されてきているが、今年の3月にアメリカ最大のサーカス「リングリング・ブラザーズ」も象に芸をさせるのをやめると発表した。 動物利用を廃止する運動はアメリカだけではなく、現在世界中で行われている。オーストリア、ギリシャ、オランダ、ボリビア、ペル、クロアチア、マルタなどでは、サーカスの動物利用はすでに禁止となっており、2013年にはインドでもイルカの商業利用を廃止した。 娯楽のために動物が苦しまなくなる日はもうそんなに遠くはないだろう。

アカデミー賞を受賞したジャレッド・レトは役作りのために、ヴィーガン食で筋肉を付けている

去年アカデミー賞助演男優賞を受賞したジャレッド・レトは2016年に公開される悪のコミックヒーロー映画「Suicide Squad」のジョーカー役に起用され、もっと危険に見えるように現在ヴィーガン食で筋肉を付けて、マッチョを目指している。 インスタグラムに自身の筋肉トレーニングの成果の写真を投稿し、「ヴィーガンの食べ物が効果をあげていると言って間違いない」というコメントを付けた。 ジャレッド・レトは43歳だが、体に優しいヴィーガンのライフスタイルのおかげで見た目はまるで20代の男の子のようで、よくインタビューでアンチエイジングの秘密があるかと聞かれる。「僕は健康的な生活を送っていて、そのおかげだと思う。ずっとそうだ。20年もベジタリアン、ヴィーガンをやってるし、健康に気をつけて来た。それがアンチエイジングに繋がっているのだろう。」 菜食主義者歴20年のジャレッド・レトは、肉などの動物性食品を食べなくても、健康を損なう事はまったくないことを証明している。

一週間の間に、ヴィーガンのカフェが3店舗もオープン!

ヴィーガンの流れは止まらない!この一週間だけで、日本に3店舗もの100%ヴィーガンのカフェがオープンした。現在、菜食のメニューがあるカフェ・レストランは国内に800店舗以上あり、ヴィーガンのライフスタイルは確実に毎年どんどん普及している。近い将来、日本のどこでも菜食を手軽に摂れるようになるに違いない。 では、今週オープンした店は? 4月19日に奈良県では「Cafe Go Vegan」というダイレクトで分かりやすい名前のあるカフェがオープンした。料理も、インテリアも、とても素敵なアットホームの雰囲気だ。 住所:奈良県宇陀市室生三本松3742 サイト:https://www.facebook.com/cafeGoVegan 営業時間:11:00~17:00(ランチ) サイトからの情報: 「こちらのvegan cafeでは、動物性の物は一切使わず、なるべく自然農野菜、最低でも有機野菜を提供。 白砂糖や精製塩、化学調味料、酵母エキス、パーム油などは一切使いません。安全安心な食事をして頂きたいと思っております。毎日酵素玄米、そして麻の実を使ったお料理に!」 そして、4月18日に、沖縄県の読谷村では、「TrueSea」という、アパートの一室を改装したカフェもオープンした。お店のテラスから、東シナ海が一望出来るそうだ。 住所:沖縄県 中頭郡読谷村瀬名波821 コスタビスタアパート203 サイト:http://true-sea-vege.okinawa/ 定休日:火曜日 営業時間:11:00~17:00(Lo. 16:30) サイトからの情報: 「TrueSeaは、完全菜食のベジタリアンのお店です。 大豆のお肉や各種お豆さんを美味しくユニークに調理したビーガンベジタリアン料理を召し上がっていただけます。 植物性のみの食材で、あっ!と驚く深い味わいが自慢です。 ベジさんもノンベジさんも、身も心も元気になるヘルシーな菜食の美味しいお料理を楽しんでください。」 今週、偶然に同じ沖縄県の読谷村に「Tamie's Village」も25日にオープンする予定だ。綺麗な海で有名な読谷村は、ヴィーガンのパラダイスになりそうだ。 去年の9月に、近くの北谷村に「Tamie's Kitchen」というヴィーガンカフェがオープンしたが、とても高く評価され、大人気になったので、わずか7ヶ月後、2号店をオープンする運びとなったそうだ。 住所:読谷村座喜味2713-94 サイト:http://tamies.net/

20年後、人工肉が食卓に並ぶ?わずか2年で人工バーガーの値段は3250万円から1100円に

人工肉はSF映画に出るような物だが、近い未来に食卓に並ぶかもしれない。 2013年に、オランダの科学者マーク・ポスト氏が牛肉の細胞から培養したバーガーを世界に紹介したが、開発に3,250万円もかかったそのバーガーがスーパーの食肉コーナーに並べるのは未だ遠い未来だと予想されていた。しかし、その値段はどんどん安くなってきており、わずか2年で3,250万円から、1100円に下がった。 ポスト氏によると、近い未来に人工牛肉が本物と同じぐらいの値段で争えるようになるそうだ。「20、30年後、大規模な人工牛肉の生産は実行可能になると思います。」 人工バーガーを作るには、先ずは牛から細胞が採取される。 次に、ペトリ皿で細胞分裂をさせる。分裂した細胞が繋がると、筋管細胞になり、そして結局筋肉繊維に成長する。約2万の筋肉繊維が束になると、バーガーの出来上がり! その後は、血液がないために本物の肉のように赤い色を持たないので、赤カブの汁などで染める。 「一頭の牛から採取された細胞だけで、1億75百万枚ものバーガーが出来ます。今、その量を作るには、44万頭もの牛が殺されて肉にされています。」 FAO(国際連合食糧農業機関)によると、次の40年で肉の消費率は75%も上がると予想されているが、肉生産は地球温暖化、森林破壊、汚染、資源の浪費などの環境問題の原因でもあり、こうした背景からも人工肉の普及が必要とされている。人工肉を食べるのを嫌がる人が多いかもしれないが、まずは資源の浪費で本物のお肉は段々高くなっていき、代わって人工肉が普通にファーストフード店などで使われるようになるだろう。そうして本物の肉は少しずつスーパーなどから消えて行くのではないだろうか。

菜食の時代が世界最大の飲食店チェーンに来た!?

世界最大の飲食店チェーンである『サブウェイ』はアメリカでヴィーガンのメニューを始めた。サブウェイは日本国内の展開が遅れており現在462店舗のみとなっているが、世界には4万3千35店舗あり、これはマクドナルドの3万店舗を上回る店舗数だ。これにより美味しいヴィーガン料理が大勢の人に紹介され、手に入れやすくなるので「菜食は難しい」という固定観念もなくなっていくだろう。 2012年には、Compassion Over Killingというアメリカの動物愛護団体が『WeLoveSubway.com』というキャンペーンサイトを開始し、ヴィーガンのメニューを作ってほしいとの要望メールを1万6千人分提出した。サブウェイは消費者の要望に答え、2012年の夏にアメリカの首都であるワシントンD.C.で、イタリア風の黒豆サンドイッチ、マリブグリーク、スイートリブの三つの100%植物性のサンドイッチを導入した。大ヒットになったそのサンドイッチはわずか3週間で売り切れた。 これらのメニューはニューヨークタイムズやハフィントンポストのようなニュースサイト、カスタマーレビューでも大変高く評価されている。以下はカスタマーレビューである。 「昨日、昼ご飯にリブサンドイッチを注文してみたんだけど、とてもおいしかった!肉食の人でも満足できると思います。」ジョナサンさん 「このヴィーガンサンドイッチは本当にすばらしいね!アメリカの他の州だけじゃなくて、世界中に広まるといいね!」アレックスさん その流れに乗り、2014年にサブウェイはワシントンD.C.でヴィーガン向けのファラフェルサンドイッチの販売を開始し、今年、前年に大ヒットとなったヴィーガンメニューをD.C.の300店舗とロサンゼルスの100店舗で再導入する予定だ。 世界最大の飲食店チェーンがヴィーガンメニューを導入すれば、マクドナルドなどのチェーン店もその先例に従うのではないだろうか。近い将来、ヴィーガンはどこのレストランやファーストフード店でも食事できるようになるに違いない。

ヴィーガンが優勝!スケート世界選手権、今期無敗は菜食のおかげ?

3月26日、上海で行われたフィギュアスケート世界選手権では、ヴィーガンのメーガン・デュアメル/エリック・ラドフォード組が合計221.53点で優勝した。2014年ソチオリンピック団体戦銀メダリストのデュアメルは今年の四大陸選手権でも優勝しており、今期は無敗となっている。 メーガン・デュアメルはスケート選手として沢山の偉業を成し遂げてきたが、ヴィーガンになった事を同じぐらい周りに自慢しているそうだ。2008年に、空港の本屋でデュアメルはオーガニックの菜食ダイエットを勧めるベストセラー本『スキニービッチ』を購入し、それがヴィーガンになるきっかけとなった。わずか一日で読み、その翌日、自分の台所にある動物性食品を全て捨てると決めたデュアメルはこう語る。 「私はずっと前から動物への思いがあったけれど、肉にされる動物たちが虐待されていることを知り、とても胸を痛めました。 そして菜食主義をやってみようと思いました。」 しかし、ヴィーガンになったのは動物愛護上の理由からだけではなく、健康のためでもあった。「周りの人に私がヴィーガンになる事を伝えた時、『だめだよ!健康によくないよ!』と色々文句を言われましたが、『だめ』と言われる度に、肉が必要なんてそんな考え方がただ間違えているということを証明したくなって、ヴィーガンになる覚悟がさらに強まったんです。」 そして、デュアメルの予想通り、動物性食品を食べるのをやめてから、エネルギーが増え、さらに強くなったそうだ。 「菜食は本当に利点が多い。ヴィーガンになってから体型を保つのも易しくなったし、肌は輝くぐらい綺麗になったし、よく眠れるし、今はとてもエネルギッシュよ!」 パートナーのエリック・ラドフォードによると、ヴィーガン食のおかげでデュアメルが以前より軽くなり、「リフト」などの技もより楽になったらしい。 「メーガンはいつもとっても元気で、僕が疲れていても、彼女のエネルギーだけでなんとなく頑張って続けられる気がします。 すごいヴィーガンのスイーツをスケート場に持ってきてくれる時もあって、ヴィーガンだと聞いて、皆いつもびっくりしています!」 最後に、デュアメルはこう語る。「よくヴィーガンになるのは難しい、私は絶対出来ないとか聞きますが、皆に、ヴィーガンになるのはそんなに難しくはない。菜食という選択肢は誰でも出来るってことを伝えたいです。」