This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

news

Home/news

暑さで死にそうな豚に水をあげた優しい女性、懲役10年の判決?!

6月22日に、カナダ人のアニタ・クラインクは屠殺場行きのトラックにのっている、熱中症で倒れそうな豚たちに水をあげようとすると、トラックの運転手が急に出てきて、怒鳴り始めた。 「水をあげるな!あいつらは人間じゃないよ、このバカ女!」 カナダのトロント市の夏は、37度を超える非常に暑い日もあるが、法律上では、養豚場は豚に水をあげる義務がなく、代わりにアニタの団体「Toronto Pig Save」は屠殺場行きのトラックが信号待ちをしている間に、暑さで死にそうな豚に水をあげる活動をしていたのだ。 殆どの人はその思いやりに溢れている活動を応援しているが、養豚場にとっては活動家はただの邪魔なので、二ヶ月後、その養豚場のオーナーは豚が自分の「所有物」で、アニタさんの行為は「器物損壊罪」に当たると、刑事告訴した。 その後、ある日アニタが家のドアを開けると、外にトロント市の警察官が待っていた。 「喉の乾いた豚に水をあげる事のどこが犯罪?!」とびっくりした人もいるかもしれないが、養豚場のオーナーは、「本当に水が入ってるか分かんないだろう。毒かもしれん!」と、言い訳をし、器物損壊の恐れがあると刑事告訴したのだ。 養豚場は、団体のリーダーを牢に入れたら、他のメンバーも恐がり、活動をやめると思っていたが、その作戦は裏目に出た。 フェイスブックとツイッターでは、アニタの話が爆発的に広がり、直ぐ世界中の新聞とニュース番組にも紹介されたが、活動をやめるどころか、団体のメンバーが増えつつあり、話題になって以来、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパでは、同じ活動をする団体がいくつも立てられた。 現在、何万人も告訴の取り下げを求めているが、それにも関わらず、アニタは未だ次の10年を刑務所で過ごす事になる可能性がある。しかし、もし囚人になっても、絶対今までの活動は後悔しないと語っている。 「現在豚が人に所有物として取り扱われているように、数百年前に奴隷制では、人も人間でありながら他人の所有物として取り扱われていたのですが、これは明らかに悪い事です。法律は変えないといけません。」と、アニタが12月3日にトロントの新聞にのせた記事に書いた。 「喉の乾いた豚に水をあげるのは、愛情と思いやりのある行動だと思っています。わざと豚を苦しませる事こそ、犯罪に当たるでしょう。」 もし同感だったら、是非アニタを救うためのキャンペーンに、署名お願いいたします!

乳製品、人気暴落!植物性のミルク、消費率3倍増加!

近い未来に、牛乳がスーパーの棚からなくなるかもしれない。 新しい市場調査によると、牛乳の人気はだんだん減っているが、豆乳やアーモンドミルクなどの植物性のミルク、そして植物性のアイス、ヨーグルト、チーズなどの消費率が毎年15.5%増加しつつあり、2020年までに2千億円規模の企業になるそうだ。 植物性のミルクは、日本をはじめとしたアジア・太平洋地域において、消費率が5年以内に三倍も上がると予測されている! さて、植物性のミルクがそこまで流行っている理由とは? 「消費者の健康に対する知識が高まっている事、ヴィーガンの食生活の人気が上がりつつある事、また牛乳にアレルギーのある方も増えている事に従って、豆乳、アーモンドミルク、ライスミルクなどの需要が増大している。」と市場調査が語っている。 昔から、牛乳はカルシウムが多いので飲まないといけないとよく言われているが、調査結果が言っているように、現在の消費者は牛乳にコレステロール、飽和脂肪酸、ホルモンなども多く含まれており、植物性のミルクでも充分にカルシウムが摂れる事実に対して、知識が高まってきたのだ。 牛乳生産の及ぼす環境破壊と動物虐待の問題も以前より話題になっているので、乳製品の需要は減り続ける方向にある。 海外では、もうすでにスーパーに何十種類のヴィーガンのアイスやチーズが販売されているが、日本でも、これから需要が爆発的に増加し、食品会社が新しい重要に応えて植物性のアイス、チーズ、ヨーグルトなどの商品を沢山開発し始めるに違いない。 このまま行くと、日本のヴィーガンの食生活はどんどん楽になる!

マクドナルドの社長が退職し、ベジタリアンの食品会社に就職?!

25年もマクドナルドに勤めていた、最高経営責任者のドン・トンプソンは3月1日に退職し、11月に取締役として植物性のお肉を開発しているBeyond Meat(ビヨンドミート)に就職した。 人生の半分をも肉食を広げる為に送って来たトンプソンが、スーパーの棚からお肉がなくなった未来を作り出そうとしているヴィーガンの食品会社に勤めたその理由とは? 「現在の消費者は美味しさだけではなく、選択肢、そして多様性に富んだ食事を望んでいます。その新しい需要に応じて、植物性のお肉は人気が増えつつあり、牛肉、鶏肉、魚と一緒に並んでいます。」とトンプソンがプレスリリースで説明した。 「...ビヨンドミートは植物タンパク質で、ハンバーガーでも、上質で美味しい食べ物が出来る事を証明しています。」 どれほどお肉そっくりかというと... アメリカのホールフーズというスーパーは本物のチキンが入ったチキンサラダ、そしてビヨンドミートのチキンが入ったベジタリアン向きのチキンサラダを両方販売しているが、2年前に15店舗で、ホールフーズが間違えて本物のチキンサラダのラベルをベジタリアンの物につけた。ビヨンドミートのチキンはあまりにも本物そっくりなので、何百人ものお客さんの中、誰一人気付かなかったそうだ。 私もアメリカにいた時ビヨンドミートのチキンを食べてみたが、「え?!これ本当はお肉でしょう?!」とびっくりするほどリアルだった。 ビヨンドミートの会社名には「肉食の向こう」「お肉を超えた」という意味が含まれており、ビヨンドミートはお肉の及ぼす環境問題を解決する為、または動物が食肉のために苦しまない世界を作る為に、植物タンパク質だけで本物よりも美味しく、安く、健康にいい「お肉」を開発する事を目的にしている。もうすでに、お肉より栄養価が高く、安く生産できるバーガーとチキンを開発した。 現在、ビヨンドミートの商品(ヴィーガンのバーガー、ミートボール、チキンナゲットなど)はアメリカの7500以上のスーパーに販売され、どこでも手に入るが、それに比べマクドナルドは世界中に36,000以上の店舗があり、毎日6900万人以上のお客さんが来る。 ビヨンドミートは2020年までに、グローバル展開し、世界のお肉の消費量を25%低下させる事を目標としているが、何十年もマクドナルドのトップであったトンプソンの経験や知識では、その目標はもうただの夢ではない。 世界人口は年々増えつつあるが、食肉に必要な資源は植物性食品の何十倍もある為、人口過剰と環境破壊の対策として菜食は世界の億万長者と業界のトップに注目されている。 このまま行くと、将来菜食が肉食と入れ替わるに違いない。

ヴィーガンの卵、今月新発売!

10年もの歳月をかけて、Follow Your Heartという食品会社がとうとう100%植物性の鶏卵を完成させた!今月その「ヴィーガンエッグ」がついにアメリカで新発売する。 今まで、卵を食べないヴィーガンは豆腐などを代わりにしてきたが、ヴィーガンエッグは食感も味も卵そっくりなので、これでヴィーガンの方も、卵アレルギーの方も卵焼きやスクランブルエッグが楽しめる日が来た! しかし、言葉で説明するよりも動画の方がわかりやすいと思うので..以下の動画をご覧下さい。 さて、このヴィーガンエッグは具体的にはどんなものなのか。 鶏卵パックに入っているが、まさか形も卵そっくり?!実は、ヴィーガンエッグは海藻で出来たパウダー!海藻が卵になるだなんて嘘みたいな話かもしれないが、そのパウダーを水に入れて、混ぜ合わせると本当に生卵のようになる。 ヴィーガンエッグはレシピの中で鶏卵の代わりに使えるので、ケーキやクッキーを作る際、ヴィーガンのレシピを探さなくてもオッケー!これで、卵をやめるハードルがかなり低くなるだろう。 値段は700円で、量は鶏卵12個に相当する。鶏卵より高いためもう卵を買っている方はヴィーガンエッグを買わないかもしれないが、これから値段はだんだん安くなり、鶏卵よりも安くなるそうだ。 100%植物性の卵のメリットを言えば、鶏卵よりカロリーが少ないし、コレステロールがないし、植物繊維が含まれているので鶏卵よりヘルシー! それに、卵産業の鶏はひどい扱いを受け、卵の生産が環境にも悪い事に対し、ヴィーガンエッグは太陽光発電だけで動いている工場で生産されており、環境にも、動物にも優しい食品なのだ。 原材料目が気になる方も多いと思うが、原材料は遺伝子組み換え食品は含まれておらず、怪しい材料は1つもないので安心して食べられる! 原材料目: 海藻粉、 海藻タンパク、 セルロース、ゲランガム、 乳酸カルシウム(植物由来)、カラギーナン、ニュートリショナルイースト、食塩 送料が高いため、アメリカのアマゾンなどから注文するのは難しいが、賞味期限が6ヶ月で冷凍食品ではないため、輸入するのは簡単なはず。ヴィーガンエッグの評価がよければ、日本の卵のアレルギーがある方、ヴィーガンの方に向けて輸入販売する会社も近いうちに出るだろう。 世界一のお金持ちのビル・ゲイツがサポートしているHampton Creekのヴィーガンの卵もそろそろ発売するそうだが、このまま行くと、鶏卵がスーパーの棚からなくなる日は本当に近いだろう!

スタバに、ヴィーガンのドーナツが新登場!

スタバに卵、牛乳、ゼラチン、白砂糖不使用のヴィーガンの「ケーキドーナツ プレーン」が新登場しました!ヴィーガンの方だけではなく、ヘルシーなお菓子が食べたい方やアレルギーのある方にとって大変嬉しいニュースです!美味しいコーヒーを飲みながら、100%植物性のドーナツが食べられる日がやっと日本に来ました。そして、210円とけっこう安いんです! 今年はサーティワン、CoCo壱番屋、モスバーガーなどのチェーン店も菜食向きのメニューを導入しましたが、このままなら近い未来にヴィーガンがどこでもなんでも食べられる日が来るでしょう。 スタバに確認したところ、動物性由来の添加物なども入っていないそうです。牛乳と白砂糖の代わりに、豆乳とサトウキビが使用されているみたいです。 ドーナツが好きな僕にとって、100%ヴィーガンのドーナツが手軽に食べられるのは夢みたいですが、このニュースで喜ぶ人は本当に多いでしょう!

マックのチキン、潜入捜査で分かった驚くべき事実

マック、KFC、バーガーキングなどのアメリカのファーストフード店のチキンはタイソンという、世界一大きい肉食品会社では製造されているが、今週公開された潜入捜査では信じられないほどひどい動物虐待が明かされた。 タイソンでは毎月約2億匹もの鶏が殺されてチキンにされるが、Mercy for Animalsという動物愛護団体がその養鶏場で4週間ほど潜入捜査を行い、動物虐待の犯行を100件以上隠しカメラで録画した。 養鶏場の労働者は病気と体が弱い鶏をくぎが付いたこん棒で叩き殺したり、頭の上に立って靴で潰し殺したり、または、手で鶏の首の骨を折ったりしていたそうだ。 肉食の及ばす健康問題、環境問題、または動物虐待の事実への意識が段々強くなってきため、お肉の消費は減りつつあるが、販売不振の続くマクドナルドはこの秘密審査でまた純利益が減るのだろう。

身長198センチ、体重140キロ、最強のアメリカンフットボールの選手がお肉をやめた、その理由

アメリカンフットボールの選手のデイビッド・カーターは身長が198センチ、体重が140キロもあり、300キロのウエイトでも運べる最強のアスリートだが、去年の二月にお肉だけではなく、卵や乳製品など、動物性食品をいっさい摂らないヴィーガンになった。その理由とは...? 「アメリカンフットボールは非常にハードなんです。一日のトレーニングでは、時速200キロメートルの速度で走っている車の交通事故と同じぐらい体がダメージを与えられるとよく言われていますが、ヴィーガンになる前は腱炎、腱炎、脱臼した指などの怪我をし、神経の損傷のせいで、右腕も感じられなくなりました。」とインタビューで説明した。 「妻は5年もヴィーガンの生活を送っていたんですが、ある日一緒に『フォークス・オーバー・ナイブズ』というドキュメンタリー映画を観て、今まで食べて来た大量のお肉などは実は健康を悪くしていて、このままじゃ病気で死ぬと悟りました... 100%植物性の食べ物を食べるヴィーガンになってから、わずか2ヶ月以内に、僕の怪我は完治しました。」 カーターさんは毎日2回もトレーニングをやっているが、菜食のおかげでスタミナだけではなく、自然治癒力も高まったそうだ。 しかし、ヴィーガンになったのは自分の健康のためだけではなかった。 カーターさんは以下のように語った。 「プロのアメリカンフットボールの選手はお肉を食べ過ぎるせいで、平均の寿命が56歳と非常に短命なのですが、菜食という選択だけで僕は自分の命を救ったと思う...いや、自分の命だけじゃなくて、これから数えきれない程の動物の命も救われます。」 カーターさんは健康上の理由だけではなく、道徳上の理由でもヴィーガンになると決意したそうだ。動物が好きなカーターさんは菜食で健康的で美味しい食べ物が沢山食べられるのに、お肉を食べて毎年何百匹もの動物を犠牲にするなんて可哀想すぎると思い、動物が苦しまない世界を作るためにもヴィーガンになったそうだ。 そんな望ましい世界を作るために、カーターさんはアニマルライツの活動家になって、アメリカの動物愛護団体とコラボして講座を行ったりして、お肉を食べないと健康を損なう事があるという誤った固定観念をなくすために『The 300 Pound Vegan』というヴィーガンのブログ・レシピのサイトも始めた。 ヴィーガンのいい点を簡単にまとめた、カーターさんはこう行っている。 「強くなりたいなら、本当に菜食を超えた方法はない。そして、菜食主義は一番思いやりで溢れている生き方でもあるから、どう考えても欠点がないと思う。」

毎日何百人もの客が殺到する100%ベジタリアンのファストフード店がオープン!

今月アメリカのカリフォルニア州では「エミーズドライブスルー」という、100%ベジタリアンのファーストフード店がオープンした。メニューはベジバーガー、ピザ、ブリトー、ミルクセーキなどのジャンクフードがあり、全てヴィーガン、グルテンフリーで注文できる。 「エミーズドライブスルー」を始めたのは「エミーズキッチン」という、人気のあるベジタリアンの加工食品のメーカーで、環境に優しい、体に良いファストフードを作る事を目的にしている。材料の95%は有機であり、遺伝子組み換え食品は一切使用されていない。それでも、マクドナルドなどの大型ファストフード店と争えるぐらい安い! ベジバーガー!269円 ピザも好評! 589円 カリフォルニア州はアメリカで一番ベジタリアンが多い州で、肉食の人の中でも、健康の為にもっとベジタリアン料理を食べようと心がけている人が多いので、今月は毎日何百人も「エミーズドライブスルー」に行ったらしい。オーナーによると、海外にも広げる予定があるそうだが、将来日本にも上陸する日がくるかもしれない。 バーガー、ピザ以外は何があるかというと... ブリトー 469円 サラダ 399円 チリフライ  299円 マックアンドチーズ 469円 ファーストフードは確かに健康に悪いイメージだけど、「エミーズドライブスルー」では、ベジタリアンも肉食の方も家族と一緒に美味しくて体にいいファーストフードが食べられる!

ヴィーガンのスコット・ジュレクがマラソンの新世界記録を達成!

7月12日、ヴィーガンのマラソン選手のスコット・ジュレクがアメリカの14州にまたがる3522キロの長距離自然歩道を46日8時間7分で踏破し、新記録を達成した。 スコットは41歳だが、15年もヴィーガンの食生活を送っており、菜食のおかげで若者のアスリートよりもエネルギッシュで、マラソンの最初の所で怪我をしたにも関わらず、46日間ずっと毎日80キロ以上を走る事ができた。 世界一のウルトラマラソン(42キロを超える道のりを走るマラソンのこと)の選手であるスコット・ジュレクは今まで沢山の世界記録を生んできたが、今回のマラソンについて今までやった事の中で、一番きつかったと語っている。 アメリカの中西部に産まれたスコットは24歳の時まで、釣も狩りもして、毎日たくさんの動物性食品を食べていたが、理学療法士の専門学校に入ってから初めて肉食の及ぼす病気を知り、健康のためにお肉・卵・乳製品などをやめると決意した。 お肉を食べないと健康を損なう事があると思っている人は未だ多いが、事実は真逆だ。 「ヴィーガンになった直ぐ後、血圧やコレステロール値がとてもよくなりました。それに、菜食のおかげで何キロ走っても炎症が起こらなくなって、捻挫したり、怪我したりしても、自然治癒力が高めているので、直ぐ治ります。」とインタビューでスコットが自分の経験について話した。 「菜食の事を世界一安い健康保険だと思っています。お肉、卵などの安くて、体に悪い物を食べて、結局病気になって、病気を治すに沢山のお金を払うよりも、最初から病気にならないように健康にいい食品を買った方がいいでしょう。」 2012年には、スコットが自分のマラソンの経験と菜食について「Eat & Run:100マイルを走る僕の旅」という本を書き、現在21カ国語に訳されたベストセラーになっている。 お肉・乳製品・卵などを食べないと、食べられる物がかなり少なくなると思っている人は多いかもしれないが、スコットによると本当はヴィーガンになると逆の効果があるそうだ。 「動物性食品をやめてから、食べる物の種類が逆に増えました。ヴィーガンになってから初めて知った食べ物が多くて、肉食の人の想像も出来ない味と食感を沢山経験してきました。レンズ豆・キノコのバーガー、美味しいベジタリアンのチリなどは食べた事ありますか?ないなら、はやく食べてみて!」 私も、肉を食べていた頃、ベジタリアンに対して「え?牛肉も、チキンも、豚肉も、魚も食べないの?一体何を食べるの?!」と疑問を持っていたが、ヴィーガンになってから食べる物の種類が3倍以上増えた。何でもヴィーガン化できるので、菜食は本当に無制限。 スコットの書いた本は日本語版もあるが、大変面白く、ヴィーガンのレシピも紹介されているので、ヴィーガンのフィットネスやマラソンに興味がある方は是非ご覧下さい。

人気抜群のマイリー・サイラスがヴィーガンに!

アメリカの大人気の歌手・女優のマイリー・サイラスは先週、ヴィーガンになったことを発表した。 ヴィーガンになったきっかけは? 去年の巡業の際、サイラスの愛犬のフロイドが野生のコヨーテに殺され、その悲しみから、動物の命にも人間と同じように価値があり、生きる権利があると悟り、動物を殺さないヴィーガンの生活を送ると決めたらしい。 健康上の理由で菜食主義者になるセレブは多いが、サイラスは動物に対する思いやりからやっている、いわゆる「エシカルヴィーガン」。 さらに、サイラスは動物だけではなく、人間に対する思いやりも素晴らしい。今年、「Happy Hippie Foundation」という、ホームレス、トランスジェンダーの人を助ける為のNGOも創立した。 22歳のサイラスは2011年まで、アメリカの社会現象になった『シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ』の主役として活躍し、その後大人気歌手になったが、現在はタイム誌の最も影響力のある100人の人々の内の一人で、ツイッターのフォロワーは2千万人もいる。 サイラスの影響で、ヴィーガンのライフスタイルが広まるに違いない。